2013年4月29日月曜日

包絡に関する考察(3)


表示モードで図面表現が変化

構造フレームには水平断面がない!?というショーゲキ的?な事実が発覚しましたが、簡単に解決する方法があります。表示モードを[簡略]から[標準]に変更すると、あっさりと構造フレームの水平断面が表示されます。



ビューモードを標準にすると包絡する。


「隠線」って何?

包絡とはちょっと話題がそれますが、次に杭頭(独立基礎)が梁によって非表示になっている部分を破線で表示します。こんな時にも決して詳細線分で加筆したりしないでください。「隠線」を使います。
[管理]タブ-[設定]パネル-[オブジェクトスタイル]を選び、「構造基礎」カテゴリを展開してみてください。その中に「隠線」というサブカテゴリがあります。この「隠線」はほとんどすべてのカテゴリに存在します。
サブカテゴリ「隠線処理」はほぼすべてのカテゴリに存在する。

「隠線」を表示するには?

[表示]パネル-[グラフィックス]パネル-[隠線を表示]を選択し


①梁
②基礎

の順番でクリックすると、梁が隠している基礎の「隠線」がサブカテゴリ「隠線処理」で指定した線種表示されます。

これなら梁や基礎の変更に追随していつも隠線が表示されます。Revitにはその意味がよくわからないサブカテゴリが多々存在しますが、これらのサブカテゴリの働きを把握することは、図面化作業を行う上で重要です。
http://wikihelp.autodesk.com/Revit/jpn/2014/Help/0001-dchedgcd1/1481-dchefhaj1481/1681-dchegeej1681/1733-dchegggd1733/1751-dcheghbh1751
http://wikihelp.autodesk.com/Revit/jpn/2014/Help/0001-dchedgcd1/2855-dchebbbg2855/2907-dchebbea2907/2996-dchebbia2996/2998-dchebbib2998/3006-dchebbie3006#GUID-87BE9363-1DC1-43FD-8F3F-9BEC40D5A415