2016年5月8日日曜日

基礎(1)

ファミリのライブラリ

RC梁、RC柱とそれぞれのタグの完成(試作)ファミリを、右のリンクから自由にダウンロードできるようにしました。時折バージョンアップしてまいります。何かあっても責任は負えないのですが、よろしければご利用ください。また何か問題があればコメントをお願いします。

構造基礎

杭頭・フーチングのカテゴリは「構造基礎」です。様々な形状のフーチングがありますが、基本さえ押さえれば、いかなる形の基礎でも自由に作成することができるようになります。

(1) 構造基礎(メートル単位).rteを使って新規のファミリを開始し、「モデルのマテリアルの動作」を「コンクリート」に設定。
モデルのマテリアルの動作をコンクリートに設定
(2) [管理]-[共有パラメータ]で、「基礎高」「基礎寸法1」「基礎寸法2」の長さのパラメータを作成する。
共有パラメータを作成
(3) 図のように参照面と寸法を追加して、寸法に共有パラメータのラベルを追加する。
共有パラメータ「基礎寸法1」「基礎寸法2」を追加
(4) [作成]-[フォーム]-[押し出し]で、矩形をスケッチして、参照面にロックし編集を終了。
参照面にロック
(5) 作成したフォームを選択し、プロパティウィンドウの「押し出し終点」の関連付けボタンをおして、共有パラメータ「基礎高」に関連付ける。
説明を追加
(6) フォームのマテリアルを「構造マテリアル」に関連付ける。
マテリアルを関連付ける
 (7) 名前をフーチング1.rfaとして保存する。
以上でフーチングファミリの作成は終了です。同じ要領で様々な形状のフーチングを作成することができます。

タグ

記号と基礎底レベル、基礎高さを表示するタグを作成します。

(1) 「注釈」フォルダの「一般タグ(メートル単位).rft」を使って、ファミリ作成を開始し、[ファミリカテゴリとパラメータ]でカテゴリを「構造基礎タグ」を選択。
カテゴリを選択
(2) 下の図を参考に、ラベルと線分を追加して、外観を整える。詳細は「構造フレームタグ」「構造柱タグ」を参考にしてください。
ラベルを追加
下部の高さとはフーチング底面のZ座標です。この場合、プロジェクトでは設計GLがZ=0であると想定しています。同様に「上部の高さ」はフーチングの最上部のZ座標の値です。フーチングの高さではなく、上端のレベルを表示したい場合は、「上部の高さ」を使用します。

次回は、これらのファミリを利用して基礎伏図を作成してみます。
次回は基礎伏図に挑戦