2015年8月30日日曜日

ダイナモ白熱教室(8)-Rhinocerosのデータを読む(2)

RhinoからDynamoへ

それではライノセラスのデータをRhynamoを使ってダイナモのデザインスクリプト(DS)に変換して読み込んでみます。今回は下の図のような簡素なライノデータを読んでみます。簡素といっても3つのNurbsCurveを基にロフトで作成したけっこう複雑な曲面です。
ロフトで作成したサーフェイス
まず前回同様の手順で、どのような要素が含まれているかを調べます。このデータは「デフォルト」レイヤに3つのNurbCurveを、レイヤ4にサーフェイスを作成しましたので、スライダを動かして、レイヤ4を選択します。
前回のグラフで、ファイルを選択しなおす。
レイヤ4にはBrepとしてPolySurfaceがある。
したがって、Brepをデザインスクリプトに変換するノードを追加します。検索バーに「Brep」と入力し、「Rhino_BrepToDS」を追加し、次のように接続します。接続先を間違えないでください。
ライノのデータを読み込んだところ
GeometryとしてPolySurfaceが取り込まれている。
これでダイナモのジオメトリとしてライノのデータを取り込むことができました。さらにRevitに取り込むことも簡単にできます。

ImportInstance.ByGeometry/ByGeometries

一番安直なのは、作成されたジオメトリを単純に「塊」としてRevitに取り込む方法です。
ImportInstance.ByGeometryまたはByGeometriesを下の図のように接続します。
ByGeometries
Revitに取り込まれたジオメトリ

ByGeometryとByGeometriesの違いは、複数のジオメトリがあった場合、そのジオメトリごとバラバラに取り込むか、塊として取り込むかの違いです。

しかしながら、この方法では、単にDWGやSATファイルとして取り込んだ場合と、大きな違いはありませんね。

例えば、サーフェイス面を分割して、下の図のような形状を作ってからRevitに取り込むことも可能です。
ダイナモで面を均等割りして、円のプロファイルで籠状にしてみたところ
次回は、上図のようなサーフェイスの加工について、手順を説明します。