ラベル 参照面 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 参照面 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月30日土曜日

参照面とスコープボックス

特定のビューにのみ参照面を表示するには

特定のレベルにのみ表示される参照面を作るには、スコープボックスを割り当てましょう。次のようなレベル1~3(各階高さ3500)のプランの壁芯を参照面で作成し、必要なビューにのみ表示してみましょう。

レベル1

レベル2

レベル3

スコープボックスの作成

各レベルにスコープボックスを作成します。v2024 ではスコープボックスの高さを数値で指定できるようになりました。次の断面図のようにスコープボックス「レベル1」「レベル1-2」「レベル1-3」を作成します。

3つのスコープボックスを作成する

  1. レベル1の平面図を開く
  2. 表示タブ>作成パネル>スコープボックス
  3. 2点をクリックして矩形のスコープボックスを作成し、形状ハンドルをドラッグして全体を囲むようにする。
  4. スコープボックスのプロパティで、高さを階高に、名前を「レベル1」と設定する。
  5. 作成したスコープボックス「レベル1」を選択
  6. 修正|スコープボックスタブ>クリップボード>コピー
  7. 修正|スコープボックスタブ>クリップボード>貼り付け▼>同じ位置に位置合わせ
  8. 貼り付けたスコープボックスのプロパティで、高さを7500、名前をレベル1-2
  9. 修正|スコープボックスタブ>クリップボード>貼り付け▼>同じ位置に位置合わせ
  10. 貼り付けたスコープボックスのプロパティで、高さを10500、名前をレベル1-3

壁芯に参照面を作成

レベル1の平面図を開いて、次の図のように間仕切壁を作成します。
レベル1で3つの間仕切壁を作成

中央と右の間仕切壁をレベル2へコピー、右の間仕切壁をレベル3にコピーします。
断面図:各レベルに間仕切壁を作成

レベル1の平面ビューを開き、各間仕切壁の壁芯に参照面を作成します。
各間仕切壁の壁芯に参照面を作成

このときレベル2、レベル3の平面ビューには、左と中央の参照面が表示されています。
レベル3の平面ビュー
レベル1の平面ビューで、左側の参照面を選択し、プロパティウィンドウでスコープボックスに「レベル1」を設定
参照面のプロパティ「スコープボックス」
続いて中央の参照面のスコープボックスを「レベル1-2」に、右の参照面のスコープボックスに「レベル1-3」を割り当てます。スコープボックスを割り当てると、参照面の範囲がスコープボックスに合わせて調整されます。
参照面の範囲がスコープボックスに合わせて調整される
これは断面図においても同じです。つまり高さについても修正されます。、
参照面の高さもスコープボックスに合わせて調整

平面ビューの確認

レベル2、レベル3の平面ビューを確認して各参照面の表示状況を確認してください。
レベル1

レベル2
レベル3

ビューの表示

2024以前のバージョンでは高さを数値で指定できないため、表示状態が異なる場合があります。そのような場合はスコープボックスのプロパティ「ビューの表示」を確認してみましょう。スコープボックス「レベル1-2」を選択し、プロパティ「ビューの表示」の編集ボタンをクリックします。
スコープボックス ビューの表示
これは、スコープボックスに関連しているデータム要素(通り芯、レベル、参照面)の各ビューでの表示状況を調整するダイアログボックスです。
自動表示は各ビューでのスコープボックスの規定値の表示状態を示しています。ビューの切断面とスコープボックスが交差していれば表示となりますが、「優先」列で上書きすることができます。強制的に表示したり非表示にする場合は優先列の値を修正してください。

2018年11月11日日曜日

ファミリの原点

ファミリの原点は3枚の参照面で決まる

ファミリの原点(挿入基点)はどこにあるのか?なんとなく参照面の交点だということはわかると思いますが、単なる参照面ではありません。
たとえば一般モデル.rftを元に新規のファミリを作成し、平面図の参照レベルを開き、表示されている参照面を選択してプロパティを見てください。
[基準点を設定]というパラメータに注目してください。これにチェックが入っています。さらにロックされています。もう一方の参照面も同様です。
参照面のプロパティに注目!
この[基準点を設定]にチェックが入ってロックされている参照面の交点が、ファミリの挿入起点になります。
XYの原点が決まったので、Zの原点も決めなければなりません。
[立面図]>[正面]を表示すると、レベル線に重なって参照面が作成されています。マウスオーバー&TABキーで参照面を選択し、プロパティを表示します。
レベルと参照面が重なっている
やはり、[基準点を設定]にチェックが入っていてロックされています。
この3枚の参照面の交点がファミリの挿入起点となります。この理屈を抑えておけば自由に挿入起点を設定することができます。

4つ作ったらどうなるのか?

では、同様の設定をした参照面を4つ作ったらどうなるでしょうか?[立面図]>[正面]のビューで、任意に参照面を作成し、[基準点を設定]にチェックを入れてみてください。
そして、参照面に重なっているレベルを選択すると、チェックが外れていることがわかります。
矛盾した設定はできない
矛盾した定義はできないようになっています。

ドアのテンプレートに注意!

気を付けなければならないのはドアのファミリテンプレートです。なぜか、ドアのファミリテンプレートにはZ原点を定義する参照面が作成されていません。
レベルのみで参照面がない

たいていの場合問題はないのですが、ごくまれに困った問題を引き起こします。例えば、開口部を参照レベル以下に設定してみます。
開口を参照レベル以下に設定してみると
これをプロジェクトに挿入してみると・・・
オフセットが0にもかかわらず、図のように下枠高さのプロパティが-100mmとなってしまいます。
下枠高さが-100に!

下枠高さの値を0にすると
上に上がってしまいます。
うえに上がってしまいます。
これを修正するには、ファミリの参照レベルに参照面を作成して、ロックし、[基準点を設定]を✔します。
参照面を追加してレベルにロックし、[基準点を設定]を✔します
プロジェクトにロードしてみると
下枠高さ0で
ドアのテンプレートを使用するときは、必ず参照レベルに参照面を追加して、[基準点を設定]を✔しておくことをお勧めします。


2018年6月24日日曜日

窓ファミリ作成チュートリアル(9)~障子

障子のベース

障子は複数のファミリを作成して、枠のファミリにネストしておけば、パラメータをあたえて簡単に入れ替えができるようになります。まずはすべての障子のベースとなるファミリを作成してみます。

参照面の作成

  1. 一般モデル(メートル単位).rftで新規ファミリを作成。
  2. [プロパティ]パネル>[ファミリカテゴリとパラメータ]で、カテゴリを「窓」にする。
  3. [平面図]>[参照レベル]を開く。
  4. [作成]タブ>[基準面]パネル>[参照面]で、上下左右に参照面を作成し、寸法とラベル(幅・見込)を作成する。
    参照面を作成
    • 幅はインスタンスパラメータとする。
    • 幅は既存のパラメータを使用し、[寸法にラベルを付ける]パネルの[インスタンスパラメータを☑する。
    • 見込はタイプパラメータとする。
  5. 作成した上下左右参照面を選択し、[プロパティウィンドゥ]の[参照]を「弱参照」から「正面」「背面」「左」「右」に変更。
    参照を変更する
  6. 名前も参照と同じ名前に設定する。
    名前を参照と同じ名前に
  7. [立面図]>[正面]を開き、参照面を作成し、寸法とラベル(高さ)を作成する。
    参照面を作成
    • 高さは既存のパラメータを使用し、[寸法にラベルを付ける]パネルの[インスタンスパラメータを☑する。
    • 参照レベルに参照面が重なっているが、寸法は参照面から作成する。
  8. レベルに重なっている参照面の[参照]を「下」、作成した参照面の参照を「上部」とする。

    参照と名前に同じ名前を設定
  9. 同様に参照面の名前プロパティを参照プロパティと同じ名前とする。
  10. こればこれから作成する各種の障子の基本となるので、名前を「障子.rfa」として保存する。
ここでは参照面の[参照]パラメータを設定しました。この参照パラメータはネストしたファミリをパラメータ化して差し替えを行うときの位置合わせの基準となります。
また「幅」「高さ」をインスタンスパラメータとしたのは、連・断窓の場合、一つの窓ファミリの中に異なる寸法の同じタイプの障子が、複数存在する可能性があるためです。
一方、枠見込は一つの窓ファミリタイプで一つしか値がないので、タイプパラメータとしています。

下枠ラインの作成


下枠のラインを作成します。下枠はサッシ枠と合わせて斜めにカットするので、サッシの下枠と同様に参照線を作成しておきます。

  1. [立面図]>[右]
  2. 下側の参照面のさらに下に、参照面を作成し、寸法とラベル(枠見付下・タイプパラメータ)を作成。
    枠見付下タイプパラメータを作成
  3. 作成した参照面から上に15mmの参照面を作成し、寸法でロック。
    15mmでロック
  4. 参照線を中心(左/右)を作業面として作成し、端部と参照面に寸法を作成。
    いったん参照線および参照線の端部と参照面に寸法を作成
  5. 参照線の端部をドラッグして、参照面の交点に移動し、寸法が0になったら寸法を選択してロックする。
    参照線の端部を寸法でロックする
これで障子の下部のラインが枠と同じラインになります。ここでもう一度上書き保存します。これをベースとして様々な障子を作成します。